【募集中】高度デジタル人材育成科【転職希望者・求職者】
IT企業への就職希望者募集中 基本情報技術者試験にチャレンジ、資格取得してIT企業への就職を目指します。
高卒以上、卒業後1年以上
【これまでの資格取得の実績】
ITパスポート試験(全員)、情報セキュリティマネジメント試験、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験、情報処理安全確保支援士
目標 | IT全般にわたる高度な知識を学習して問題解決能力を習得する。現在のIT産業で必須となるプログラミング、Web技術、情報セキュリティ、ネットワーク、データベース等、職場で活躍できる技能(ITSSレベル2相当以上)の資格を取得し、就職につなげる。 【合格を目指す資格】 ・基本情報技術者試験(国家資格) ・ITパスポート試験(国家資格) ・応用情報技術者試験、ネットワークスペシャリスト、情報セキュリティマネージメント、日商PC検定試験、MOS等 |
期間 | 令和7年4月9日(水) ~ 令和9年3月26日(金) ※原則、土・日および祝祭日は休み |
受講料 | 無料。ただし、教科書代等260,000円(税込)程度は、自己負担です。 ◆自己負担となる経費の内訳(2年間) 支払期間 … 1年次4月 / 2年次4月 金額 … 130,000円 / 130,000円 内容 … 教科書代等 ※自己負担となる経費(教科書代、資格試験代等)は、各年度に預り金として徴収します。 ※最終修了(卒業)時に、預り金の残金は返金します。詳しくは、唐津ビジネスカレッジにお問い合わせください。 |
訓練会場 | 名 称:唐津ビジネスカレッジ 所在地:佐賀県唐津市松南町2-77 ・JR東唐津駅から徒歩約1分 ・昭和バス 東唐津駅バス停から徒歩約1分 ・専用駐車場 有 (無料) |
訓練内容 | 【訓練カリキュラム】 ・情報処理Ⅰ / 情報処理Ⅱ 高度デジタル人材となるために必要な基本的知識・技能、実践的な活用能力を指導します。 要件定義、設計、テストで必要となる表計算、文書作成、プレゼンテーション、データベースなどを学び、さらに、ITパスポート試験対策、基本情報処理対策などを行います。 ・システム開発Ⅰ / システム開発Ⅱ 高度デジタル技術者としてプログラミング基礎と演習を行う。プログラミング言語は、組み込み系のC言語、ビジネス系のJAVA言語を中心に、AI、Python言語、ネットワーク構築などを行います。 ・就職対策Ⅰ / 就職対策Ⅱ キャリア形成の必要性、履歴書・職務経歴書の書き方、面接の考え方、ロールプレイング、キャリア・コンサルティングなど ・就職支援 自己分析・自己理解、仕事理解、職業意識、履歴書・職務経歴書の書き方、面接の考え方等 |
就職先の一例 | 情報サービス業、ソフトウェア業、ネットワーク通信関連等 ※本人の希望に沿って就職活動を進められるよう、訓練校がサポートします。 |
対象者 | ①現住所を所管するハローワークに求職の申し込みをし、ハローワークから受講指示、受講推薦を受けられる者 ②国家資格等高い知識及び技能を習得し、訓練に関連する職業の正社員を希望する者 ③当該訓練コースを修了し対象資格を取得する明確な意思を有する者 ④ハローワークにおける職業相談において、ジョブカードを活用したキャリアコンサルティングを受け、当該訓練コースの受講が必要と認められる者 ⑤高等学校卒業または高等学校卒業と同等の学力を有する者 |
定員 | 10名(応募者が少ないなど、訓練実施体制が調わない場合は訓練を中止することがあります。) |
応募方法 | 現住所を所管するハローワークに応募書類を提出してください |
応募期限 | 令和7年3月13日(木) |
応募書類 | ①入校願書 ②ジョブカード ③高等学校卒業を証明する書類の写し又は高等学校卒業程度認定試験合格所の写し ・応募書類は、返却できませんので予めご了承ください。 ・応募書類に記載された個人情報は訓練実施以外の目的には利用しません。 |
入校選考 | 【選考日】 令和7年3月26日(水) 午前9時20分開始(9時から受付開始) ・受験票は送付しません。選考試験日に必ずお越しください。 ・筆記用具(鉛筆・消しゴム)、スリッパ、昼食をご準備ください。 ・昼食会場を準備いたしますが、外出されても結構です。 【会 場】 名 称:佐賀県立産業技術学院 所在地:多久市多久町7183-1 ・JR多久駅から徒歩約10分 ・昭和バス(武雄-多久線) 産業技術学院前バス停から徒歩約2分 ・昭和バス(佐賀-唐津線)多久駅北口バス停から徒歩約10分 【内 容】 ・作文試験(800字以内) ・学科試験(一般常識) ・面接試験 (試験の内容に関するお問い合わせにはお答えできません。) 【合格発表】 令和7年3月31日(月) |
【募集中】IT初級・ビジネス実践科【転職希望者】【求職者】
IT分野の基礎的な知識を習得し、資格取得して事務職等への就職を目指します。
パソコン未経験者の方、再就職に向けてステップアップしたい方
【これまでの資格取得の実績】
日商PC検定試験(文書作成・データ活用・プレゼン資料作成)3級・2級
目標 | Word、Excel、PowerPoint等IT分野の基礎的なパソコンスキル(3級レベル)を習得する。 また、デジタルリテラシー(デジタル技術を理解して適切に活用するスキル)やビジネスマナー、コミュニケーションスキルなど、実践的なビジネススキルを習得する。 【合格を目指す資格】 日商PC検定試験(文書作成・データ活用・プレゼン資料作成)3級 |
期間 | 令和7年5月1日(木) ~ 令和7年8月29日(金) 9:00 ~ 16:20 ・原則、土・日および祝祭日は休み、朝礼、終礼等の時間を含んでいます。 ・夏季休講:令和7年8月13日(水) ~ 令和7年8月15日(金) |
受講料 | 無料。ただし、テキスト代等11,000円(税込)程度は、自己負担です。 ・任意で取得する資格等の受験費用は含まれていません。 |
訓練会場 | 名 称:唐津ビジネスカレッジ 所在地:佐賀県唐津市松南町2-77 ・JR東唐津駅から徒歩約1分 ・昭和バス 東唐津駅バス停から徒歩約1分 ・専用駐車場 有 (無料) |
訓練内容 | 訓練時間471時間(学科75、実技396)、その他入校式等5時間 【訓練カリキュラム】 ・デジタルリテラシー (12時間) コンピュータの構成、AI、IoTについての基礎知識等 ・パソコン基本操作 (12時間) Windowsに共通する操作の練習・ファイル操作等 ・文書処理 (90時間) 文書作成、レイアウト編集、表作成、ビジネス文書作成、差し込み印刷、訴求力のある文書、長文機能、校閲機能等 ・データ処理 (93時間) セルの書式設定、表・グラフの作成、関数の活用、条件付き書式、共同作業機能、ピボットテーブルを用いたデータ分析処理等 ・プレゼンテーション実習 (69時間) PowerPoint操作スキルの習得、プレゼンテーションスキルの習得、アニメーション設定、視覚化等 ・文書処理実務演習 / データ処理実務演習 (60時間 / 63時間) 企業実務で必要とされる文書作成ソフト、表計算ソフトの機能、操作法、試験対策等 ・ビジネスマナー (30時間) ビジネスマナーの重要性、基本ビジネスマナー、接客対応、ビジネス電話対応、研修報告書の作成等 ・就職支援 (42時間) 自己分析・自己理解、仕事理解、職業意識、履歴書・職務経歴書の書き方、面接の考え方等 |
就職先の一例 | 事務職、受付業務、販売職、サービス業等 ※本人の希望に沿って就職活動を進められるよう、訓練校がサポートします。 |
対象者 | ・現住所を所管するハローワークに求職の申し込みをし、ハローワークから受講指示、受講推薦などを受けられる方。 ・パソコン未経験の方。再就職に向けステップアップしたい方。 |
定員 | 20名(応募者が少ないなど、訓練実施体制が調わない場合は訓練を中止することがあります。) |
応募方法 | 現住所を所管するハローワークに応募書類を提出してください |
応募期限 | 令和7年4月4日(金) |
応募書類 | 入校願書 ・応募書類は、返却できませんので予めご了承ください。 ・応募書類に記載された個人情報は訓練実施以外の目的には利用しません。 |
入校選考 | 【選考日】 令和7年4月18日(金) ・後日、時間等詳細も含め文書で通知します。 ・選考日前日の午前中までにお手元に文書が届かない場合は、 産業技術学院にご連絡ください。 【会 場】 名 称:佐賀県立産業技術学院 所在地:多久市多久町7183-1 ・JR多久駅から徒歩約10分 ・昭和バス(武雄-多久線) 産業技術学院前バス停から徒歩約2分 ・昭和バス(佐賀-唐津線)多久駅北口バス停から徒歩約10分 【内 容】 ・面接試験 (試験の内容に関するお問い合わせにはお答えできません。) 【合格発表】 令和7年4月23日(水) |
お問い合わせ
学校法人コア学園 唐津ビジネスカレッジ
住所 | 〒847-0021 佐賀県唐津市松南町2-77 |
電話番号 | 0955-77-1771 |
FAX | 0955-77-1774 |
メールアドレス | karatsu@core.ac.jp |