オープンキャンパスのお知らせ

次回オープンキャンパスは
6月12日(土)開催となっております。
高校生の皆さん、唐津ビジネスカレッジのオープンキャンパスに参加してみませんか。
高校3年生で進学を考えている皆さんに学校を知ってもらいたいと思います。
自分が目指している仕事に有利になる専門学校です。
もちろん今後の進学を現段階で考えている1年生や2年生の皆さんも参加すること可能です。
そして、もちろん既卒の方も参加することが可能です。
授業内容や資格取得などはもちろん、質問タイムも設けていますのでお気軽に聞いてください。

オープンキャンパス開催
6月12日(土)
午前の部:10:00~12:00
午後の部:14:00~16:00
・学校説明会
・学科説明会
・体験学習
・質問タイム
併せて学費・奨学金、入試から入学までの流れの説明も行っております。
保護者の皆様もぜひご一緒にご参加ください。
参加申し込みは学校HP入力フォームまたはお電話にて受け付けております。
HPからのお申し込みはこちらから
唐津ビジネスカレッジ 電話 0955-77-1771

前回お知らせしましたが、オープンキャンパスの前に「6月4日(金)」公務員説明会を開催します。
公務員を目指す皆さん!ぜひご参加ください。
若干の席がありますのでお申し込みはお早めに。

公務員説明会開催

6月4日(金)に唐津ビジネスカレッジにて「公務員説明会」を開催します。
公務員を希望する高校生の皆さんはご参加してみませんか?
もちろん参加料は無料です。
定員になりましたら締め切らせていただく場合もありますのでお早目にご連絡ください。

・唐津市役所
・玄海町役場
・唐津市消防
・佐賀県警察
・自衛隊
全体の説明が終わりましたら各ブースに分かれて希望する公務員のお話を聞くことができます。

公務員説明会
6月4日(金)14時40分~
お問い合わせは唐津ビジネスカレッジ
電話 0955-77-1771

オープンキャンパスのお知らせ

今年度は毎月、第二・第四土曜日にオープンキャンパスを開催します!!
すでに次回オープンキャンパスにお申し込みをいただいた方もいらっしゃいます。
ありがとうございます!!

早い段階でのオープンキャンパス参加で唐津ビジネスカレッジのことを知っていただきたいと思います。
次回開催は5月22日(土)となっています。
時間帯も皆さんが参加しやすいように午前の部と午後の部の2回開催します。
開催日はご都合のよい時間帯を選ぶことができます!!

オープンキャンパスでは
・学校説明
学校の概要を説明します。
・学科説明
唐津ビジネスカレッジの学科の説明をします。
・体験学習
希望する学科の体験学習を行います。
・質問タイム
希望する学科のことをもっと詳しく説明します。
疑問や質問があれば話してみよう!
・セミナー
オープンキャンパス開催時にセミナーを開催する場合があります。
各ジャンルの先生方のお話を聞くことができます。
セミナー開催時はHPにてお知らせします。

オープンキャンパスは現役高校生から既卒の方まで参加できます。
専門分野の勉強や資格取得を目指し、就職につなげます。
そんな皆さんを応援します!!

オープンキャンパスのお申し込みはこちらから↓
唐津ビジネスカレッジお問い合わせ
入力フォームにて必要事項を入力の上、送信してください。

オープンキャンパスでは学校・学科説明以外でも授業料や奨学金等の説明も行っています。
是非保護者の方もご一緒にご参加ください。
職員・在校生一同お待ちしております!!

健康診断週間

今週月曜から学生と職員は健康診断です。

1年生は始まったばかりで各科目で基本の授業を行ったりしています。
2年生は就職活動です。

大事な時に体調が悪ければ一歩遅れてしまいます。
皆さん、健康で頑張っていきましょう!!

2021年度始まりました

新しく新入生も加わり2021年度がスタートしました。

4月7日始業式
2年生となった学生は就職活動も始まりますので早めの行動を。

4月8日入学式
新1年生を迎え入学式が行われました。
今回の入学式は直前唐津にてコロナが発生したとのことで職員、保護者のみの入学式となりました。
新入生歓迎の言葉を在校生から、誓いの言葉を新1年生から。
その模様はまたアップします。

学校のHPも新しくなりました。
お知らせや学校の記事をアップしていきますのでよろしくお願いします。

令和2年度 卒業式

本日、3月5日は唐津ビジネスカレッジの卒業式を行いました。

前日まで降っていた雨もやみ曇りの天気となった卒業式。
今年度はコロナの関係もあり関係者と保護者のみの式となりました。
卒業生はしっかりと卒業証書を手にし、春からは社会人を迎えます。


卒業生一人ひとりに卒業証書が手渡されました。


送辞では1年生から卒業生にメッセージを。
今年度はコロナで学園祭も中止となりましたが、来年度は新1年生を引っ張って行ってくれることでしょう。


答辞では2年生から1年生にメッセージを。
コロナで少々寂しい卒業式とはなりましたが、先生、在校生から心のこもった卒業式となったと思います。

無事に卒業式も終わり。
本当ならば祝賀会を別会場にて行う予定でしたが、自粛とさせてもらいました。
しかし、学校内でミニ祝賀会を行いました。
このミニ祝賀会は急遽決まったのですが、時間が無い中1年生が動いてくれ開催することができました。
学校では卒業生とは最後になります。
学生、先生がそれぞれ話をしてました。

ミニ祝賀会では卒業生からひと言、自治会交代式なども行いました。
花束贈呈も。

その中で卒業生全員に表彰を行いました。
資格取得を頑張った学生、欠席もなくしっかりと登校した学生など様々です。
特に今年度はコア学園全体で開催された卒業研究発表会で最優秀賞を獲得した学生に賞状と賞品を渡しました。

来年も先輩に負けないようにしっかりと研究を行ってほしいと思います。

卒業式、祝賀会も無事に終わりサロンでゆっくりする卒業生。
春から社会人です。
唐津ビジネスカレッジは卒業生を応援しています!!
これからの人生も素晴らしくなりますように。

公務員 春期「特別」講習会のお知らせ

公務員試験対策 春期「特別」講習会を開催します。
”唐津”で「公務員試験対策」の講座が受けられます!!

『公務員』試験対策の勉強は福岡や佐賀の専門学校に行かないとできないと考えていませんか?
わざわざ、時間と交通費を使わなくても、地元“唐津”でも同等かそれ以上の勉強ができます。最近はネットでも勉強できる時代ですが、それではただ「説明を聞く」という受け身の授業形態は避けられません。わからないところが質問でき、その場で疑問を解決するという対面型授業の長所は揺らがないと言えるでしょう。

公務員を目指す皆さんを唐津ビジネスカレッジは応援します。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
唐津ビジネスカレッジ 電話0955-77-1771

公務員試験対策 春期「特別」講習会チラシ・申込用紙はこちらからダウンロードできます↓
チラシ・申込用紙

 

コア学園 卒業研究発表会 最優秀校!

2月17日(木)コア学園全体の卒業研究発表会が開催されました。
唐津ビジネスカレッジからは情報専攻科2年野村君が代表です。

1月に唐津校で卒業研究発表会を開催しました。
各学生は自分の卒研を進めてきましたが、その発表会で代表を決定しました。

卒業研究内容は
「音声」と「IT」の発展
~ビッグデータと・AI・DX時代、進化してほしいもの~

音声認識のシステムをどこまで構築できるか、音声を入力、文字への変換、そして録音まで。
これらの先には音声認識を利用し手や耳、目が不自由な人など誰かの為になる研究として取り組んできました。

自分の今まで養ってきた知識とITを使い2年次が始まって研究を進めてきました。何度も音声認識の精度を確認するために繰り返し手直しを行っていました。

代表に選ばれてからは入念にリハーサルを何度も繰り返し。
Zoomの操作や画面の切替なども何度も繰り返し確認。

本番は9校中5番目の順番でした。
本番です。
本番では操作もスムーズに進むことが出来ていました。
しかし音声入力の実演を行うときにリハーサルでは問題なかったマイクに向かっての入力がうまくできずに少々時間がかかってしまいました。

最終的には言葉で話した音声を認識することができましたが、トラブルにも対応できていたと思います。研究では取組みから音声認識の問題点も発表。
何とか無事に終了することができました。

全体の発表が終わった後は結果発表となります。
各学校素晴らしい研究となっていました。
そして結果発表…
最優秀校は「唐津ビジネスカレッジ」でした!!

本人のコメント
「とても参考になりました。これから就職するにあたってよい経験となりました。
私1人で開発、音声認識を研究した事が分かりやすく伝えられていたら嬉しい限りです。
この場で発表ができて良かったです。ありがとうございます。」

今度は1年生の番です。
良かった点、参考となった点を活かし、オリジナルの研究に繋げてもらいたいと思います。
おめでとう!!

登録販売者合格おめでとう!!

4月から医療事務では登録販売者の試験合格に向けて2名が勉強を始めました。
試験前にはテキストの読み直し、過去問題を行いチェック。
限られた時間の中でしっかりと対策を行い見事合格!!

試験を受けた後、自己採点で合格の様子でしたが、間違っているかもしれないと少々不安そうではありましたが、2名共に合格という結果でした!!

この合格の様子も取材を行ってもらいました。
取材の様子は佐賀新聞様HPからご覧になれます。
登録販売者合格

 

PAGE TOP